![大工の源さんのイラスト素材 [16246683] - PIXTA](/image/request_thumb2.html?url=img%2fthumb%2ephp%3fid%3dhttps%3A%2F%2Fth.bing.com%2Fth%2Fid%2FOIP.OyrTnuRi2u7-70S86V73PgAAAA%3Fw%3D186%26h%3D178%26c%3D7%26r%3D0%26o%3D5%26pid%3D1.7%26id2%3d%2F%26id3%3d%91%E5%8DH%82%CC%8C%B9%82%B3%82%F1%82%CC%83C%83%89%83X%83g%91f%8D%DE%20%5B16246683%5D%20-%20PIXTA)
オリジナル画像サイズ
[横450x縦432]
[掲載サイト:https://pixta.jp/...]
※機種によってはサンプル画像が表示されない場合があります。
注目ワード:大工の源さん
『大工の源さん』(だいくのげんさん)は、アイレム(現・アピエス)より1990年にアーケードゲームとして発売された『大工の源さん 〜べらんめ町騒動記〜』を始めとするゲーム作品シリーズ。ここでは主にアーケード版について述べる。 下町を舞台にした前時代的な設定で、乱開発を行う悪徳建設会社に、昔気質の大工が木槌を手に独り立ち向かうという、当時のバブル時代の開発ラッシュを反映したストーリーになっている。 1991年にファミリーコンピュータ(FC)に移植。ライフ制(4ライフ+残機制+ミニゲーム付き)に変更された。1992年と1994年にゲームボーイ、1993年にファミコンとスーパーファミコンでそれぞれ続編が制作されている。また、2000年にもバイオックス(ギャップス)社から、ゲームボーイカラーで続編が発売された。 1996年、三洋物産より本作のキャラクターを使用したパチンコCR機『CR大工の源さん』が登場。人気作として今なおシリーズが作られ続けている(大工に限らず、寿司屋や蕎麦屋になっているものもある)。